群馬県の有名な花火大会の高崎祭りが今年も開催されますね。
高崎大花火大会は50分という短い時間で15,000発も打ち上げられるので、スピード感があり迫力があるので人気の花火大会です。
時間が短いので、どこで見ようか迷っていたり、屋台を回りながら見れるスポットを探しているとあっという間に終わってしまいそうですよね。
そこで、高崎花火大会2023の穴場スポットや無料の鑑賞場所をまとめてみましたので、事前に参考にしてみてください。
- 高崎まつりの花火の打ち上げ場所はどこ?
- 高崎大花火大会無料の穴場スポットは?
高崎まつり2023花火の打ち上げ場所は?
高崎花火大会の打ち上げ場所は、「群馬県高崎市烏川和田橋上流河川敷」です。
8/3の高崎の花火を見てきました!
— 株式会社広田住宅センター (@hirota_com) August 11, 2019
高崎公園から撮った一枚ですが、
自分史上最高の花火の写真です🎇 pic.twitter.com/8t2XFJZJUl
会場までのアクセス方法はこちらです。
電車:JR高崎駅西口から徒歩15分
車:関越道高崎ICまたは前橋ICから約25分
上信越藤岡ICまたは吉井ICから約25分
車の方は、当日会場周辺は交通規制がかかっています。
普段通れる道でも、交通規制がかかり進入禁止エリアがありますので事前にチェックしていきましょう。
高崎祭りは26日〜27日の2日間の開催となり、両日とも13時〜18時までは、八島町交差点〜あら町交差点が交通規制となり車の進入ができません。
26日の花火大会当日は18時〜21時半まで、和田橋と八千代橋は交通規制がこちらも車の進入はできませんのでご注意ください。
お祭り会場の周りにはたくさんのコインパーキングがあるので停めていくと良さそうですね。
駐車場探しが面倒という方には、電車がおすすめです。
高崎大花火大会2023無料の穴場スポット
高崎祭りの花火大会では、打ち上げ場所の周りに無料で観覧できる会場が3ヶ所開放されています。
約53,000人分というたくさんの方が入るようです。
開放されている会場がこちらです。
- 和田橋運動広場(※堤防上の通路や階段などでの場所取りや観覧は禁止)
- 住所:群馬県高崎市片岡町1丁目17−1
- 烏川かわなか緑の広場(※堤防上の通路や階段などでの場所取りや観覧は禁止)
- 住所:群馬県高崎市下豊岡町656−3
- 創価学会高崎平和会館駐車場
- 住所:群馬県高崎市高松町18−1
こちらの3ヶ所が無料開放されています。
広場や駐車場を3ヶ所も開放されていますが、毎年70万人の来場者があるので公式に公表されているところには来場者が殺到しそうですよね。
そこで、上記以外にも花火が見れる穴場スポット6選をご紹介していきます。
打ち上げ場所から近い順でご紹介いたします。
高崎公園
8/3の高崎の花火を見てきました!
— 株式会社広田住宅センター (@hirota_com) August 11, 2019
高崎公園から撮った一枚ですが、
自分史上最高の花火の写真です🎇 pic.twitter.com/8t2XFJZJUl
住所:群馬県高崎市宮元町127
人混みも少なくトイレも近くにあるので安心スポットです。
高崎駅から歩いて10分ほどなので屋台を巡ってから公園で花火を見にいくと良い場所ですね。
もてなし広場
高崎花火大会@もてなし広場
— 匿名係長…ただの人 (@besteleven1971) September 4, 2021
疫病払いの一貫で見に来てしまいました。早くコロナが終息するように! pic.twitter.com/0f4ta9hAyy
住所:群馬県高崎市高松町1
もてなし広場はとても広くトイレも設置されています。
毎年屋台も出店しているので屋台で買い物をしたり楽しみながら花火を見たい方におすすめです。
石原緑地
住所:群馬県高崎市石原町4113−5
打ち上げ場所から一つ橋を越えた緑地帯で、少し離れていますが芝生があるエリアなのでテントやレジャーシートが使えてファミリー利用が多い場所です。
駐車場やトイレもあるのでお子様連れにはおすすめのスポットです。
高崎市城南野球場
住所:群馬県高崎市下和田町2丁目12
野球場なので広く開けていて花火が見やすいスポットです。
台数は少なめなので早めにいくといいです。
高崎 高島屋
高島屋の屋上ビアガーデンで高崎花火を見るのは生まれて初めてのことでした🎇🍺特等席かも←(今頃気づいた) 何故かアキさんいた←笑
— こい@ (@ko08i07) September 3, 2022
今年は3年ぶりに上がって良かった!また来年★ pic.twitter.com/K0e8JQYmnm
住所:群馬県高崎市旭町45
タカシマヤの屋上には、ビアガーデンが開催されているので、飲みながら快適に見たい方にはおすすめスポットです。
観音山公園
昨日の高崎花火は、観音山の駐車場から見ました!
— まなぶ (@manabooooon95) August 7, 2016
やっぱり早く行って、場所選びもしたいですね〜#高崎花火#高崎まつり pic.twitter.com/ESC4ZtEoB5
住所:群馬県高崎市石原町2740−2
観音山公園は高台から見ることができるので夜景と花火と一緒に楽しむことができるスポットです。
ただし、駅や開催場所から少し離れているのでお祭りを楽しんでから花火を見たいという方にとってはアクセス的に良くないですが、夜景と花火と一緒に見れる落ち着いて楽しめるスポットなのでカップルにおすすめです。
まとめ
高崎祭りの花火大会は無料で開放される会場が多いですが、たくさんの方が訪れます。
午前8時から場所取りが可能なので早い時間から行動できればいい席が取れそうですよね。
ですが、夕方には無料開放会場はいっぱいになっていそうですね。
あまり時間がない方はおすすめスポットをいくつか事前にチェックしておくと良さそうです。
計画を立てて高崎夏祭りをお楽しみください。
コメント