サマソニ2023赤ちゃんや子連れの攻略法!キッズエリアはある?

当ページのリンクには広告が含まれています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

真夏の定番の大型フェス『SUMMER SONIC(サマーソニック)』。

今年も例年と同じく、東京と大阪で開催される予定です。

家族連れでファスに参戦する人も多いですが、赤ちゃんや小さい子供を連れて来場するとなると、気になることがたくさんありますよね。

授乳やおむつ替え、食事やトイレなど心配事が絶えません。

サマソニでは子連れで参加しやすいよう、ファミリー向けの環境が整っているので、小さな子供がいても安心ですよ^^

授乳やオムツ替え、子供の持ち物やおすすめの観覧スペースなど、サマソニの子連れ攻略法をまとめたのでご覧ください。

この記事で分かること
  • サマソニ2023赤ちゃんのベビースペースはある?
  • サマソニ2023キッズスペースは?
  • サマソニ2023のファミリー観覧エリアはどこ?
  • サマソニ子連れ参加の持ち物
目次

サマソニ2023の子連れの環境は?

子どもを連れてのフェス参加、不安や心配がたくさんありますよね。

赤ちゃんであれば授乳やおむつ替え、昼寝ができるか、幼児であればトイレや食事、飽きてしまわないかなどが気になります。

サマソニではファミリー向けの環境が整備されているので、子連れにも参加しやすいんですよ^^

子連れフェスで問題になりやすい点をポイント別で解説していきますね!

  • ベビーカーの利用
  • 授乳やおむつ替え、子供用トイレ
  • 遊び場やキッズスペース
  • 体調不良の場合の休憩スペース

ベビーカーの利用

サマソニでは会場にベビーカーを持ち込むことが可能です。

しかし、多くの人が集中するため、エリアによっては利用を制限されることも。

公式サイトには

場内混雑時は、ベビーカーのご使用はご遠慮願います。また、お子様への使用目的以外で会場内にベビーカーを持ち込むことは出来ません

とされています。

ベビーカーに子どもを乗せて利用する場合、空いているスペースで観覧するのが良いですね。

子連れの観覧にはファミリー席(後述)がおすすめですよ^^

授乳やおむつ替えスペース

サマソニにはキッズスペース(後述)があり、キッズスペース内に授乳やおむつ替えのスペースがあります。

夏場の開催で水分補給はこまめにする必要がありますよね。

まだミルクでの授乳が必要な赤ちゃんでも、麦茶や水などでの水分補給も検討しておくと良いかもしれません。

キッズスペース

サマソニでは毎年子どもたちが遊べるキッズスペースが特設されます。

遊べるだけでなく、子ども向けのイベントなども開催されているようですね!

毎年改良されているのてま、今年はどんなキッズエリアに仕上がっているのか楽しみです♪

屋内で親も休憩しつつ、子どもを安全に遊ばせられるのでぜひ利用したいですね。

体調不良の場合の休憩スペース

サマソニには熱中症などで体調を崩した場合の救護班が常駐しています。

熱中症の疑いがある場合は、救護エリアで専門スタッフに診てもらった方がいいかもしれません。

救護スペースには大人も多く休憩しているので、熱中症などの疑いがなく、少し疲れての休憩の場合はキッズスペースの方が快適に過ごせるかと思います。

熱中症にならないよう、水分補給や日除けなどの対策は入念にしておきましょう‼︎

サマソニ2023子連れの持ち物は?

子連れでフェスに来場するとなると、どうしても持ち物が増えますよね。

熱中症対策に冷感グッズなども必要です。

子連れフェスにおすすめの持ち物をまとめました。

  • 帽子
  • 着替え
  • 子供用日焼け止め
  • 耳栓
  • 扇子やうちわ、扇風機
  • 冷感グッズ
  • 飲み物
  • お菓子や軽食
  • ゴミ袋

炎天下で遊んでいると汗だくになることも。

着替えやタオルは多めに持っておくと良さそうです。

子供用の日焼け止めも忘れずに塗り直しましょう!

ハンドタイプの扇風機も便利ですが、冷感グッズも涼しくなるのでとても便利ですよ!

着替えやゴミを入れるために袋を多めに準備しておくのもおすすめです◎

サマソニ2023ファミリー席は?

サマソニではファミリー用の観覧エリアが準備されています。

他のエリアに比べると子連れで観覧しやすいようですが、時間帯によっては満員で入れないことも。

お目当てのアーティストがいる場合、早めにファミリーエリア内で場所を確保しておいた方が良さそうです。

更に、ファミリーエリアとはいえ爆音には代わりありません。

子ども用の耳栓やヘッドフォンなど、鼓膜を傷つけないように耳を保護するグッズは持参しましょう!

まとめ

サマソニ2023の子連れ攻略法をご紹介しました。

サマソニは子連れやファミリーに優しいフェスであることが分かりました!

事前準備を抜かりなくしておけば、安全に子連れフェスを楽しめますよ^^

ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次