東京ソラマチ夏まつりでは、ソラマチひろばやソラマチ商店街に屋台やキッチンカー、遊べる出店がたくさん並び、昔ながらの下町の雰囲気あるお祭りが楽しめるイベントです。
そこで、東京ソラマチ夏まつり2023の混み具合と混雑回避方法とアクセスについてまとめました。
- 東京ソラマチ夏祭りの混み具合
- 東京ソラマチ夏祭りの混雑回避方法
- アクセスについて
東京ソラマチ夏まつり2023の混み具合は?
東京ソラマチ夏まつりは、東京スカイツリーの1階にあるソラマチ広場で屋台や飲食などを楽しめるお祭りです。
おもちゃすくいなどの子供が遊べる出店もあり、東京スカイツリーの足元にはやぐらが建てられて盆踊りの開催もあります。
夏の風物詩「盆踊り」を見ながら昔ながらの雰囲気のお祭りを楽しめる人気のイベントとなっています。
そこで気になるのが、混雑状況ですよね。
例年の混雑や口コミなど調べてみました。
東京ソラマチ夏祭りの開催期間の詳細
開催期間 | 2023年7月29日(土)〜8月3日(木) 墨田区民納涼民踊大会は8/1(火)〜8/3(木) |
来場時間 | 12:00〜21:00 墨田クミン納涼民踊大会は18:00〜20:00 |
入場料 | 無料 |
開催場所 | 東京スカイツリータウン |
6日間開催されるお祭りですが、東京ソラマチ夏まつりは毎年1万5千人ほどの人が集まるようです。
昨年は、コロナの影響もあり入場制限が設けられていたようです。墨田区民納涼民踊大会の盆踊りは3年ぶりの開催となるようなので、それだけに楽しみにしている方も多いですよね。
コロナ前までの盆踊りの参加者のつぶやきでは、
激混み
盆踊りなんとか参加できた
車が止めれない〜
という声が上がっています。
ギンガ、エックス、ボイジャーと会場のみんなで盛り上がった東京ソラマチ夏まつり!!3回とも大盛況(*^▽^*)お天気も持ったしねっ♪お越しいただいた皆さん、ありがとうございました〜!!#ウルトラEXPO #ウルトラマン #東京ソラマチ pic.twitter.com/ZDEO3CMchY
— ウルトラヒーローズEXPO (@m78expo) August 3, 2017
画像は、コロナ前に開催された墨田区民納涼民踊大会の始まる前の写真です。
盆踊りを見たい人は、席をとって待機していますね。
3年ぶりということもあり、来訪者の期待値はかなり高まっていることでしょう。
盆踊りが見たい方は、早めの場所とりをした方が良さそうですね。
東京ソラマチ夏祭り2023混雑回避の方法
「東京ソラマチ 夏まつり」各所に屋台や出店が登場、スカイツリーの足元で3年ぶりの盆踊りも – https://t.co/FeM01AuLNf pic.twitter.com/piZCJxRoD9
— Fashion Press (@fashionpressnet) July 23, 2022
7/29(土)と7/30(日)は休日なこともあり混雑が予想されます。
天気がいいと日中は暑いこともあり、夕方から夜にかけてもたくさんの人が訪れることが予想されます。
そして、墨田区民納涼民踊大会の最終日の8/3(木)の夕方からの時間帯は大変混み合うことが予想されますね。
どの日程も人の出は多そうですが、仕事帰りの帰宅ラッシュ時間から混雑していきそうですね。
なので平日の夕方前ぐらいの16時からの時間帯が狙い目です。
東京ソラマチ夏祭り2023のアクセス
東京ソラマチ夏まつりのアクセス方法をご紹介します。
- 場所
- 墨田区押上1−1−2
- 東京スカイツリータウン1階
- アクセス方法(車の場合)
- 首都高速6号向島線 駒形出口もしくは向島出口
- または、首都高速7号小松川線 錦糸町出口
- 駐車場
- 東京スカイツリータウン内の駐車場(1,000台駐車可能) 30分毎に350円(込)
- 公共交通機関(電車の場合)
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリ駅、各線 押上(スカイツリー前)駅すぐ
また、スカイツリーの駐車場は満車になってしまうことや長く止めると駐車料金がかかってしまうため、公共交通機関がおすすめです。
まとめ
関東の夏まつりの中では期間も長いこともあり、人気のお祭りのようです。この期間は、子供たちは夏休みのため親子での参加も多そうですね。
特に、盆踊りの時間帯はかなりの混雑が予想されますので、屋台などをゆっくり楽しみたい方は盆踊りの時間帯を外すことをおすすめします。
車で行く方は、東京スカイツリータウン内の駐車場が満車の場合もあるので、周辺の駐車場も調べておくといいですね。周辺にはコインパーキングが複数設置されています。
押上駅がすぐ近くなので電車の方はアクセスしやすいかと思います。
時間に余裕を持って、お祭りを楽しんでください。
コメント