SEE HEAR LOVE撮影場所はどこ?ロケ地を紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

山下智久さん主演の映画『SEE HEAR LOVE〜見えなくても聞こえなくても愛してる〜』が注目されていますね!

日韓共同制作の作品ですが、撮影は日本国内で行われたようです。

どこで映画の撮影がされたのか気になります。

山Pが訪れたロケ地を巡って聖地巡礼も良いですよね^^

SEE HEAR LOVE〜見えなくても聞こえなくても愛してる〜の映画撮影がどこで行われたのか、ロケ地や撮影の目撃情報を調べてみました。

この記事で分かること
  • SEE HEAR LOVE〜見えなくても聞こえなくても愛してる〜のロケ地はどこ?
目次

SEE HEAR LOVEのロケ地はどこ?

SEE HEAR LOVE〜見えなくても聞こえなくても愛してる〜の予告動画が公開されていますね。

SEE HEAR LOVEは、視力を失った漫画家と、漫画のファンだった耳の聞こえない女性のラブストーリー。

原作から話題を読んだ感動作なんだそうです。

映画の舞台は山P演じる真司の生活エリアだと思われますが、どこで撮影されたのでしょうか。

ロケ地を調べてみたところ、

  • 茨城県立歴史館(茨城県水戸市)
  • 神奈川県横浜市
  • 東京都内

という情報が明らかになっています。

茨城県立歴史館

作品の舞台となっているのは水戸市の茨城県立歴史館。

茨城フィルムミッションの公式ツイートで公表されています。

まだ映画の公開前なのでどのようなシーンで利用されているのか分かりませんが、茨城県立歴史館は映画に多く登場するようです。

敷地が広くのどかな風景なので、2人が外を歩くシーンなどで使われているのではないでしょうか。

映画に登場するのは、歴史館の庭園エリアだと思われます。

茨城県立歴史館の敷地内には複数施設あり、施設の利用には料金がかかりますが、庭園エリアは無料で入場が可能です。

映画の撮影に使われたエリアは無料で散策できるので嬉しいですね^^

茨城県立歴史館の営業時間や定休日はこちら。

茨城県立歴史館
  • 住所      茨城県水戸市緑町2−1−15
  • 営業時間(庭園)  6:00〜18:00(10月1日~2月19日は7:00~18:00)
  • 定休日     月曜、年末年始
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次