大型音楽フェス『ROCK IN JAPAN(ロックインジャパン)』が今年も開催されますね!
子供を連れて家族で参戦する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
去年の2022年開催から、会場が千葉市の蘇我スポーツ公園に変更になりましたよね。
蘇我スポーツ公園は、JAPAN JAM(ジャパンジャム)などの他のフェスも開催される大きな会場。
アクセスしやすく、会場の設備も整っていることから、子連れフェスにおすすめの会場なんですよ^^
ロッキン会場の子供向けの環境や持ち物など、子連れの攻略法をまとめたのでご覧ください。
- ロッキン2023子連れの環境は?
- ロッキン2023子連れの持ち物
ロッキン2023子連れの環境は?
ロッキンが開催される千葉県の蘇我スポーツ公園は、広くて子供たちが遊べるスペースもあり、家族連れにうってつけですよ!
とはいえ子供を連れてフェスに参戦するとなると、授乳や食事、おむつ替えやトイレなど気になることがたくさんありますよね。
ロッキン会場では子供向けの環境がバッチリ整備されています。
ロッキン子連れ 私が思ったことPart2!
— しほ (@dada_chicken) August 11, 2022
赤ちゃん休憩室!冷房も効いてて助かったありがとー!
オムツ替えスペースも授乳スペースも充実!ただプレイマットで少し休憩させてもらったんだけど手と足が真っ黒なった!笑 1度しか行かなかったけどこういうのが用意されてるだけでだいぶ違う! pic.twitter.com/S7YtEKel4b
子連れフェスで心配なチェックポイントをまとめました。
- ベビーカーの利用
- 授乳やおむつ替え、子供用トイレ
- 遊び場
- 体調不良の場合の休憩スペース
一つずつ解説していきます。
ベビーカーの利用
ロッキン会場ではベビーカーの持ち込み、利用が可能です。
会場内でのベビーカーのレンタルや預かりはない
子供が昼寝したり休憩したりするのに使用できるので、ベビーカーを持ち込んでおくと便利ですよね!
フェス会場では人が混み合う場所もあり、人混みではベビーカーを畳むよう要請されることもあります。
優先スペースの隣に家族連れの観覧席が用意されており、ベビーカーのまま入ることができるので、ファミリースペースも活用すると良いですよ◎
ファミリースペースは入場人数が限定されているので、満員の場合入ることができないかもしれません。
ベビーカーが邪魔になる際は、抱っこ紐に替えて、クローク(有料)にベビーカーを荷物として預けるのもありですよ^^
授乳やおむつ替え&幼児用トイレ
小さな赤ちゃんを連れている場合、授乳やおむつ替えが必要になる方もいらっしゃるはず。
幼児の場合は幼児用トイレや多機能トイレが使用できると便利ですよね。
ロッキン会場内には授乳室が複数ありますが、フクダ電子アリーナ内のベビースペースであれば清潔で広いお部屋の中で、授乳やおむつ替えを済ませることができます。
幼児用トイレではありませんが、多目的トイレもあるので便利ですよ◎
多目的トイレはフクダ電子アリーナを含めた3箇所に配備されています。
多目的トイレ:入場ゲート付近、フクダ電子アリーナ内、GRASS STAGE横(アリーナ側)
遊び場
ロッキン会場では、特設のキッズエリアはありませんが、会場の蘇我スポーツ公園内に公園があります。
JAPAN JAMで使われてないエリア視察して来ました!
— [ΛKiRΛ👁🗨]@JJ全通 (@yuiaki23) May 26, 2022
ロッキンはこのエリアにステージ2つできるのかな🤔
メトロックのウインドミルみたいな遊具あったのはワロタ pic.twitter.com/aHTH1OFBXB
遊具もあるので子供が飽きたり息抜きをしたくなった場合に利用できますよ!
商業施設のアリオまでも徒歩圏内なので、気分転換にお店まで行って休憩することも可能です◎
休憩スペース
食事や疲れた際の休憩などに利用できる座席はかなり多く、飲食エリア以外にもフクダ電子アリーナも解放されるので、休憩する場所に困ることはありません。
体調不良などで休憩する場合は、救護テントを利用することも検討しましょう。
ショッピングモールのアリオには飲食店やトイレなど家族連れの店舗や設備が充実しているので、措置レノ場所も確認しておくと良いですよ。
ロッキン2023子連れの持ち物は?
ロッキンに子連れで参戦するとなると持ち物が多くなりますよね。
事前準備万端で当日思いっきり楽しみたいはず!
持ち物リストをまとめてみました。
- 帽子
- 着替え
- 上着
- 子供用日焼け止め
- 耳栓
- 扇子やうちわ、扇風機
- 冷感グッズ
- 飲み物
- お菓子や軽食
- ゴミ袋
- おむつ
- 授乳用ケープ
ロッキン会場の蘇我スポーツ公園は、海がすぐ近くにあるため、夕方や夜になると海風で寒く感じることも。
気温が変化しても調節できるような上着や羽織ものがあると良いですよ!
真夏の開催になるので、子供向けの冷感グッズや日焼け止めも必須です。

フェスに子供を連れて行く場合は耳栓も必要ですよ!

大きいゴミ袋も、レジャーシートがわりや汚れた衣類入れなど、多方面に活躍するので便利です♪
万全の準備でロッキンに挑みたいですね^^
まとめ
ロッキン2023子供連れの会場環境や持ち物をご紹介しました。
子供連れのフェスはゆっくりアーティストのパフォーマンスを見られない可能性もありますよね。
ロッキン2023の配信についてもまとめているので、参考に見てみてくださいね^^

ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント