おうし座流星群2023福岡の方角とピーク時間は?どこで見れるかも

当ページのリンクには広告が含まれています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ことしもおうし座流星群の季節がやってきましたね。

今回は、2023年11月にやってくるおうし座流星群について、福岡での観測方法をご紹介します。

おうし座流星群は、毎年11月に現れる流星群で、火球や爆発的な明るさを持つ流星が多く見られることで有名です。

2023年は、月明かりの影響が少なく、観測条件が良好な年となります。

では、福岡でおうし座流星群を見るためには、どのようにすればいいのでしょうか。

おうし座流星群2023は福岡でも見られる?

観測時間や観測場所の条件さえ整えると、福岡でもおうし座流星群を見ることができますよ。

この記事ではおうし座流星群2023の福岡でも観測方法をお伝えします。

この記事で分かること
  • おうし座流星群2023福岡の方角は?
  • おうし座流星群2023福岡のピーク時間は?
  • おうし座流星群2023福岡の穴場スポットは?
  • おおうし座流星群2023福岡の天気
目次

おうし座流星群2023福岡の方角は?

まず、おうし座流星群の方角ですが、おうし座流星群はその名の通り、おうし座の方向から飛んできます。

福岡では、2023年11月には、夜9時頃に南東の空におうし座が昇り始めます。(深夜になると南西の空に移動)

おうし座は、冬の夜空に輝く星座で、オリオン座の右上に位置します。

オリオン座は、三ツ星と呼ばれるベルト状の明るい星が目印です。

おうし座は、オリオン座のベルトから右上に伸びる線を延ばすと、赤い星アルデバランが見えます。

アルデバランはおうし座の目

アルデバランの周りにはV字型の星団があり、これがおうし座の顔です。

おうし座流星群2023福岡のピーク時間はいつ?

次に、おうし座流星群のピーク時間ですが、2023年11月17日から18日にかけて最も多くの流星が見られると予想されています。

特に18日未明から明け方にかけてが最も活発な時間帯です。

この時間帯には、1時間に30個以上の流星が見られる可能性があります。

ただし、この時間帯は日の出前後なので、空が明るくなってからは流星が見えにくくなります。

日の出前後でも流星を見たい場合は、東の空を避けて西や北の空を見ると良いでしょう。

おうし座流星群2023福岡の見れる場所はどこ?

さて、おうし座流星群を見る場所ですが、基本的には街灯や建物などの光が少なく、空が広く見える場所がおすすめです。

福岡市内では、光害が多くて流星が見えにくい場合があります。

市内で流星を見たい場合は、海沿いや山間部などの暗い場所を探してみましょう。

例えば、福岡市西区の海浜公園や福岡市南区の樋井川ダム公園などが候補です。

市外であれば、筑後地方や筑紫地方などの田舎や山間部が良いでしょう。

例えば、久留米市や大牟田市などの周辺にある展望台やキャンプ場などがおすすめです。

おすすめ観測スポット

福岡県内のおすすめ観測スポットをまとめてみました。

  • 海の中道海浜公園
  • 油山片江展望台
  • 米ノ山展望台

❶海の中道海浜公園

福岡市東区にある国営公園で、都市の光害から離れていて、星空がよく見える場所として知られています。

周囲に水族館もあり観光スポットとしても人気ですよね。

流星群の観測場所としても人気が高く、実際に見れたという口コミも多く見られます。

公園内はとても広いため、観測のピーク時間を迎える前に場所を確保しておくと良いですよ。

近くにはコンビニや飲食店などは無いため、準備万端で臨みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次