長い歴史のある、Eテレの子ども番組と言えば「おかあさんといっしょ」ですよね!
私たちが子どもの頃も、歌や体操などをテレビで観ながら学び、楽しんでいたと思います。
2歳児から4歳児対象の教育エンターテインメント番組として、多くの人に愛されているこちらの番組。
視聴者の間では「おかあさんといっしょ」を略して「おかいつ」とも呼ばれているようです。
そんな「おかいつ」では、お兄さんやお姉さんたちと一緒に収録参加できる、観覧応募があることをご存知でしょうか?
大好きなお兄さん、お姉さんたちと一緒に過ごすことができたら一生の思い出になりますよね!
この記事では、おかあさんといっしょの観覧応募方法や、参加条件、誰もが気になる当選倍率についても詳しくご紹介できたらと思います。
- おかあさんといっしょ観覧応募方法は?
- 参加条件はある?
- 気になる当選倍率は?
おかあさんといっしょ観覧応募方法は?
おかあさんといっしょの収録は、東京都渋谷区のNHK放送センターのスタジオで行われています。
ステップ❶
NHK公式サイトのイベント・インフォメーションページを開くと「おかあさんといっしょスタジオ収録」と書かれている所があるので、そちらをクリックします。
(募集中となっているのを確認して、お進みください)
ステップ❷
このページでは、募集要項、お問い合わせについてです。
画面右下にある「申込みフォームはこちら」から入室しましょう。
応募についての条件や、個人情報の取り扱いについてなどのご案内があるので、そちらに同意すると応募に進めるようになっています。
応募の際には、事前に調べておいた方が手続きもスムーズに進み安心ですね。
注意事項を読んで同意し、確認画面をクリックすると応募完了となります。
応募完了後、ご登録のアドレスにメールが届きますのでお待ちください。
注意点ですが、応募後のお申込みの取り消しや、情報の修正はできないようになっており、観覧に参加する日時は選べません。
おかあさんといっしょ参加条件はある?
「対象年齢であれば誰でも応募できる!」のはもちろんですが、他にも条件があるようです。
こちらで詳しくご説明いたします。
- 現在、NHK受信料をお支払いしている世帯にお住まいの方が対象となります
- (受信料が免除されている方も対象です)
- 応募締切日の属する月が、3歳の誕生月から5歳の誕生月までの子どもが対象です
- 兄弟姉妹については、対象年齢の子どもであれば参加できます
- その際は、入力フォームに参加する子どもの名前が記入できるようになっていますのでご入力ください。
- (感染症拡大に伴い、2020年12月より対象年齢を1年延長していましたが、2024年1月募集分より3歳の誕生月から4歳の誕生月までの子どもが対象と変更になります)
- 1世帯あたり1件の応募のみです
- (子どもと同居している保護者が、現住所と氏名で申し込みができます)
※ご実家など、実際に子どもが住んでいない住所でのお申込みは無効となります
※引越しなどで住所が変更されている場合は、お申込み前にNHKサイト「受信料の窓口」ページで住所変更をしてからお申込みください
おかあさんといっしょ当選倍率は?
おかあさんといっしょの放送は、年間約200回。
人気番組なこともあり、観覧応募の当選倍率は、かねてから激戦だと言われていますよね!
それに加え、現在は応募可能な対象年齢が広がったことで、応募できる子どもが増え、競争率が上がっているのも事実です。
しかし調べていくと「応募して2回目で当たった!」との声や「諦めかけていたけど当選できた!応募を出し続けていて良かった!」と期待できる嬉しい情報も!!
応募のルールとして、当選のチャンスが平等になるよう、子ども1人につき1回の当選のみ、1回観覧に参加したら、再度の応募はできないようになっています。
子どもが泣いてしまったりと様子に変化があり観覧に参加できなかった場合でも、再度の応募はできません
それに、今現在は対象年齢延長のため、3歳の誕生月から5歳の誕生月までとなっているので、毎月応募すると計25回のチャンスが!!
諦めず、毎月応募し続けることをおすすめします!!
まとめ
今回は、おかあさんといっしょ観覧応募方法や参加条件、気になる当選倍率についても詳しくご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
おかあさんといっしょの観覧応募をするには、NHK公式サイトのイベント・インフォメーションページのみとなります。
「当選倍率高いし‥」と諦める気持ちも出てくるかもしれませんが‥。
今現在は対象年齢延長のため、3歳の誕生月から5歳の誕生月までとなっているので、毎月応募すると計25回のチャンスがあります!!
一回の応募で当選できなくても、諦めることなく毎月応募を続けましょう。
当選のチャンスが平等になるよう、1回観覧に参加したら、再度の応募はできないルールも覚えておいてください。
大好きなお兄さん、お姉さんたちと触れ合い、楽しい時間を過ごせることは、子どもにとって貴重な経験になると思います。
子どもとの素敵な思い出のために、観覧応募の当選をぜひ勝ち取ってくださいね!!
コメント