埼玉県鴻巣市で開催される、鴻巣(こうのす)花火大会について、今年2023年の情報と穴場スポット、チケットなしでも花火がよく見えるおすすめの場所をまとめてみました!
鴻巣花火大会は、毎年10月ごろに開催されており、今年は10月7日(土)18時より開催予定です。
(荒天の場合は、10月8日(日)に順延となります。)
昨年も、20,000発超えの花火を60万人が観覧しており、大きく賑わっている花火大会です。
一部有料観覧席もありますが、基本は無料で観覧することができます!
そんな鴻巣花火大会で、穴場スポットやおすすめの観覧場所を探してみました。
- 今年の詳細情報
- 鴻巣花火大会の穴場スポット
- おすすめの観覧場所
鴻巣花火大会2023打ち上げ場所は?
今年の打ち上げ場所について
埼玉県鴻巣市糠田(ぬかた)運動場、および荒川河川敷
と公式サイトに記載がありました。
今年も例年と同じ場所での開催となります。
観覧場所についても、無料観覧会場は以下の3か所が記載されていました。
- 糠田無料観覧会場
- ポピー観覧会場
- 吉見観覧会場
それぞれの会場にアクセスする際のルートも、合わせて調べてみました。
公共交通機関の場合
駅からのアクセスが最も近いルートとなります。
当日は特に駅周辺が大きく混雑するため、事前にSuicaなどにチャージをしておきましょう。
特に混雑が予想される時間帯は、
15〜18時、20〜21時
となっておりますのでご注意ください。
車の場合
こうのす花火大会オフィシャル駐車場が2ヶ所設けられています。
糠田有料駐車場
場所:埼玉県鴻巣市糠田
料金:3,000円/1日
収容台数:1,500台
開場時刻:7時〜17時(交通規制が入るため入場終了)
- 駐車場のある糠田無料観覧会場にも、無料観覧エリアと有料観覧エリアの両方があります
- 降雨により当日の駐車場がぬかるんでいる場合は、利用できない可能性あり
- 帰りのルート案内図は入場時に配布
- 土手付近の道路は、時間帯により交通規制を予定
- 糠田有料駐車場までの道に凹凸が多くあるため、車高の低い車の場合、車体を地面に擦る可能性も
吉見総合運動公園
場所:埼玉県比企郡吉見町今泉141
料金:3,000円
収容台数:3,000台
開場時刻:9時〜
- 駐車場のある吉見観覧会場に(吉見総合運動公園)にも、無料観覧エリアと有料観覧エリアの両方があります
- 周辺道路が大変混み合うため、渋滞回避のために吉見町側からの来場がおすすめ
どのようなアクセス方法でも、当日は大変混み合う可能性が高いので、時間に余裕を持って移動すると心地よく花火が見られそうです。
鴻巣花火大会2023無料の穴場スポット
60万人以上の観客がいる大規模な花火大会なので、混雑を避けた場所でゆっくりと観覧できる場所を、10ヶ所探してみました。
1.田間宮小学校近辺
田間宮小学校は糠田会場の近辺で、地元の方には知られる人気の穴場スポットです。
打ち上げ会場から近いため、花火が綺麗に見える場所ではありますが、穴場スポットとして人気が出てきているので、早めに場所取りが必要となりそうです。
2.吉見総合運動公園の駐車場
吉見総合運動公園はこうのす花火大会オフィシャル駐車場として指定されていますが、花火を見るにももってこいの場所です。
公園内では屋台が出ていたり、仮設トイレも設置されているのでとても便利です。
涼しい車の中でのんびりと観覧することもできます。
ただし、夕方には満車となってしまうので、早めに駐車しておきましょう。
3.エルミこうのすショッピングモール
エルミこうのすショッピングモールは、鴻巣駅と直結のショッピングモールです。
例年、屋上が無料開放されています。
飲食物の確保もトイレもあるので、お子様と一緒の観覧でも安心して過ごすことができそうです。
4.八丁湖公園周辺
八丁湖公園は会場から少し離れていますが、周辺に田畑が広がっており、視界が開けているため、花火がよく見える穴場スポットとなっています。
町営駐車場やトイレも完備されており、少し距離があるので混雑しづらく、のんびり過ごすことができます。
5.道の駅いちごの里 よしみ道の駅いちごの里 よしみも、八丁湖公園より会場からさらに離れた場所にあるため、迫力には少し欠けますが、花火が見える穴場スポットとして人気です。
道の駅なので、24時間利用できる大きな駐車場には200台以上停められたり、トイレも完備されています。
飲食物の購入もできるので、快適に過ごせます。
ただし、焼き鳥やソフトクリームの買える売店は休日は営業時間が16時まで、道の駅の営業時間は17時までとなっているので、早めに購入しておく必要があります。
6.HEY WORLD!!
こちらも会場からは離れた場所にあるショッピングモールで、例年屋上駐車場を無料開放している穴場スポットです。
飲食物の確保やトイレも完備されています。
授乳室もあるので、小さなお子様を連れている家族でも安心して過ごせるようになっています。
7.御成橋付近
御成橋はポピー会場の近辺で、打ち上げ会場からは少し離れていますが、その分混雑しにくく、ゆっくりと花火を見ることができます。
迫力も十分感じられる場所なので、穴場スポットとなっています。
8.糠田氷川神社近辺の土手
糠田無料観覧会場の近くで、打ち上げ会場の裏手に位置し、花火を近くで見ることができます。
花火の迫力もある穴場スポットです。
9.糠田橋糠田橋は打ち上げ会場の近くに位置し、迫力のある花火を見ることができます。
たたし、打ち上げ会場から近い分、人気の穴場スポットでもあるので、混雑しやすい場所となっていますのでご注意ください。
- 吉見さくら堤公園
会場から離れた場所にある公園ですが、遮るものがほとんどなく、視界が開けているので、ゆっくりと花火を楽しむことができます。
まとめ
こうのす花火大会は、20,000発超えの花火が打ち上がる大規模な花火大会です。
かなり広い範囲で花火を見ることができそうですが、観覧者が多い分、大変混雑することが予想されます。
どこで見るかを事前に検討して、心置きなく花火を楽しめるように、ぜひ穴場スポットの情報を参考にしてみてください!
コメント