東京の名物花火大会「神宮外苑花火大会」が8月12日に開催されます。
会場では有料席で間近に花火を鑑賞することができますが、チケットを購入せずに無料で神宮外苑花火大会を楽しみたいという方もいるのではないでしょうか。
会場の近くには無料でも花火が良く見える穴場スポットがたくさんありますよ!

神宮外苑花火大会はどこから見えるの?
チケットなしでも楽しめる場所を調べてみました。
この記事を読んでお気に入りの穴場スポットを見つけてみてくださいね^^
- 神宮外苑花火大会2023無料で見れる場所
- 神宮外苑花火大会2023穴場スポット


神宮外苑花火大会2023無料の穴場スポット
神宮外苑花火大会は約100万人の観客が見込まれていて、チケットも争奪戦となっていました。
有料席のチケットをお持ちでない方は、無料で見れる場所はないのか知りたいですよね。
今日神宮外苑花火大会🎇
— Kmama (@You00444) August 20, 2022
観たいけど人が凄そうだよなぁ~
新宿辺りに穴場ないかなぁ~www
神宮外苑花火大会の会場近くには穴場スポットがたくさんあるので、無料でも十分花火を楽しむことができますよ♪
鳩森八幡神社と代々木公園は神宮外苑花火は見えない、新宿高島屋ホワイトガーデンは当日閉鎖という口コミがありましたので、本記事では紹介していません
神宮外苑花火大会当日は交通規制が広い範囲で行われます。
車両通行規制だけでなく、歩行者もチケット無しでは立ち入り禁止や立ち止まっての鑑賞ができないエリアが指定されています。
【 最新 】2022年(令和4年)神宮外苑花火大会の交通規制。警備員の方から詳しい説明をうけました。地図の黄色エリアは車道使用禁止。赤エリアと絵画館前はチケットなしの方は通行禁止。歩行者は歩道を歩くことはOK立ち止まることはNG穴場はなさそうです😢 pic.twitter.com/QYwyRnkdiu
— スガッチ_渋谷NEWS (@Sugatch27) August 20, 2022
できればゆっくり鑑賞したいですよね!
それでは2023年度版神宮外苑花火大会2023の穴場スポットをご紹介します。
- 伊藤忠本社前広場
- 青山一丁目交差点前
- 青山橋
- 千駄ヶ谷歩道橋
- 東京体育館
- 日本青年館
- 仙寿院交差点
伊藤忠本社前広場
伊藤忠本社は、神宮外苑花火大会の会場すぐそばにあり、花火を近距離から見ることができます。
神宮外苑花火大会、穴場と言われている場所の一つ伊藤忠前の広場で良い場所を取れたので、かなり楽しめました! pic.twitter.com/y26MSbJJtH
— 悠太郎 (@yuutaro925) August 10, 2019
ただし、会場に近いため毎年かなりの人が路上鑑賞に押し寄せます。
周辺にビルも多く建物が邪魔となって花火が見えない角度もあるようです。
それでも会場でアーティストが歌っている歌声が聴こえるケースもあり、花火大会の雰囲気は味わえそうですよ!
神宮外苑の花火大会開始まであと1時間。伊藤忠ビル横の広場は人人人さっきまで球場ではたぶん2PMが歌ってた。
— alexsuperpippo (@tarupippo) August 6, 2011
夕方ごろには人が多くなるので、良い場所を確保したい方は早めに広場で場所取りをしておきましょう。
コンビニも花火大会目的の客でごった返すようなのでご注意してくださいね。
東京都港区北青山2丁目5−1
青山一丁目交差点
青山一丁目のいちょう並木通り周辺からも神宮外苑の花火を望むことができます。
並木が花火と被るので、場所によっては花火の全体が綺麗に見えない可能性があります。
神宮外苑花火大会参戦〜
— tomomeet1981 (@tomomeet1981) August 11, 2019
とても混雑していましたが、歩きながらいちょう並木の隙間から見える花火も、都内の花火っぽくてとても良かったです!#神宮外苑花火大会2019#青山一丁目#いちょう並木通り#暑かったけど最高 pic.twitter.com/6RB1GBssnl
それでも毎年見学客が訪れる穴場スポットなんですよ^^
青山一丁目駅は花火大会会場の最寄り駅の一つでもあるため、花火大会終了後は駅がとても混雑します。
今日は神宮外苑の花火大会でしたかっ。どーりで浴衣姿がチラホラ@青山一丁目
— ケリー (@kerisansan) August 19, 2010
人混みを避けたい方は早めに切り上げて退散しておくと良いでしょう。
東京都港区南青山1丁目1−19
青山橋
青山橋は会場からは少々離れますが、橋の上から花火が見えるスポットです。
高層ビルで花火が隠れることもありますが、ビルの合間にあがる都会の花火を遠目に楽しむことができますよ。
神宮外苑花火大会なう。
— NyainR_everso (@JAEGER_LE_COULT) August 10, 2019
久しぶりの花火大会🎆
穴場?の青山陸橋にて観覧も、伊藤○ビルが爆発している感が否めず( ´_ゝ`) pic.twitter.com/7vTre5bZ7u
すぐ近くに公園や公衆トイレがあるのもお勧めできるポイントです。
東京都港区南青山3丁目1
千駄ヶ谷歩道橋
千駄ヶ谷の歩道橋は会場から比較的近く、直線上に花火を見ることができます。
障害となる建物も比較的少なく、大きな花火を綺麗に見ることができる人気のスポットです。
会場から近いので千駄ヶ谷駅周辺は毎年交通規制が敷かれ、人の混雑も著しいようです。
今日は神宮外苑花火大会。千駄ヶ谷駅近辺は朝からものすごい人混み。画像は、今日昼12時の時点での場所とり合戦の模様。シートだけ敷いて、みんな日陰に避難? http://twitpic.com/2g407v
— ANA (@anayuko) August 19, 2010
歩道橋で鑑賞したい方は早めに場所取りしておくと良いですよ。
東京都渋谷区
東京体育館
東京体育館の裏手や、すぐそばの交差点(鳩森八幡神社下)でも花火が見えるようです。
2022年度はコロナ感染防止のため東京体育館の広場を封鎖していたようです。今年度の開放についての情報は開示されていないので、公式サイトを必ず確認してください(https://www.tef.or.jp/tmg/)なお、当日17時から駐車場の入出庫利用はできません
場所によっては建物が邪魔していて見えない場合もあるので、早めに到着して場所を見つけられると良いですね。
交差点は視界が開けているので、花火の見物客も以前から多いと言われています。
鳩森八幡神社の周辺には屋台が出ていることもあるそうなので、お祭り気分を味わえそうですね♪
神社の境内からは花火は見えないそうです。花火目的であれば交差点での鑑賞をお勧めします
東京都渋谷区千駄ケ谷1丁目17−1
日本青年館
日本青年館ホテルは神宮外苑花火が見える宿泊先として有名ですよね。
日本青年館の周辺でも花火を見ることができますよ。
特に日本青年館裏の駐車場が穴場のスポットです。
日本青年館周辺は交通規制の対象となり一部立ち入りできないエリアがある可能性も
神宮外苑花火大会当日は大幅な交通規制が敷かれるようです。
日本青年館周辺で立ち入り禁止の発表がないか、公式サイトをチェックしておいてくださいね。
東京都新宿区霞ヶ丘町4−1
仙寿院交差点
2022年度は封鎖され立ち見禁止になっていました。今年度の観覧についてはまだ確認できていません
仙寿院交差点は会場から近く、大きな花火を見られるスポットとして例年多くの観客が集まります。
会場から近い分人も多いのですが、迫力満点の花火を無料で見られる絶好のスポットです♪
お祭りの盛り上がりも感じられるのではないでしょうか^^
東京都渋谷区千駄ケ谷2丁目24−1
番外編:恵比寿ガーデンプレイスタワー展望台
恵比寿ガーデンプレイスタワーの展望台からも花火を見ることができますよ。
恵比寿ガーデンプレイスタワーで人混みに揉まれながら手持ちで撮った神宮外苑花火大会が微妙#花火の写真下手くそ選手権 pic.twitter.com/OvPyBrD2iJ
— blue (@oasis12212) August 20, 2022
夜景を見ながら花火も鑑賞できるなんて贅沢ですよね^^
涼しい環境で花火を見学できますし、トイレなどの環境整備もあるので花火の打ち上げまで快適に過ごすことができます。
ただし、展望デッキへの入場に大行列ができるとの口コミも。
神宮外苑花火大会を恵比寿ガーデンプレイスのスカイラウンジから見ようと行ってみたら、エレベーター待ちで数十メートル。諦めた😢
— やえじゅん (@_yaejun_) August 20, 2022
恵比寿ガーデンプレイスタワーの展望台は神宮外苑花火大会のため大行列+10分毎に展望エリアへご案内という地獄絵図です…🫠
— blue (@oasis12212) August 20, 2022
夕方になるにつれ人がとても多くなるので早めに展望デッキに行っておくと良いですよ♪
まとめ
この記事では神宮外苑花火大会2023年の穴場スポットをご紹介しました。
有料チケットがなくても無料の穴場スポットで花火を見ることができるので、夏の思い出に足を運んでみてはいかがでしょうか。
大変人の多い花火大会なので、時間には余裕をもって、熱中症対策も万全にして臨みたいですね。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント