毎年ゴールデンウィークの連休頃に開催される大型音楽フェス『JAPAN JAM(ジャパンジャム)』。
家族でフェスに参加する人も多いと思いますが、小さな子どもを抱えての参戦となると不安要素が増えますよね。
5月初旬とはいえ、晴天の場合は気温が上がるので熱中症にならないか、赤ちゃんだと授乳やおむつ替えなども気になりますよね。
フェスによっては子連れで参加しづらいものもありますが、ジャパンジャムは子供連れの来場に優しいそうなんです!
JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023に赤ちゃんや子供連れで参戦する際の攻略法をまとめたのでご覧ください。

JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023子供向けの環境整備は?
フェスに子供連れで参戦するとなると、色々心配事が絶えませんよね。
赤ちゃんだと授乳やおむつ替えが必要ですし、幼児だと食べられる物が買えるか、飽きてしまわないかなどなど気になることがたくさんあります。
子連れフェスで問題になりやすい点をポイント別で解説していきますね!
- ベビーカーの利用
- 授乳やおむつ替え、子供用トイレ
- 遊び場やキッズスペース
- 体調不良の場合の休憩スペース
ベビーカー利用について
子連れの場合、ベビーカーでフェス会場に来場することも多いですよね。
ジャパンジャムではベビーカーの持ち込みが可能です。
ベビーカーの持ち込み可◎ベビーカーのレンタルは無し
混み合った場所ではベビーカーを畳むよう要請されることもあるようですが、ステージ前などの人混みでなければ問題なさそうです。
会場内では空いてるスペースもあり、子供の休憩やお昼寝に利用できるのでベビーカー持ち込みもおすすめですよ^^
授乳やおむつ替え、子供用トイレ
まだ授乳やおむつ替えが必要な赤ちゃんを連れて参加される方もいるかもしれません。
ジャパンジャムでは授乳やおむつ替えなどのベビースペースは用意されています^^
#japanjam2022 JAPAN JAM子連れ参加記録
— nyanmi'23 (@nyanmi) May 2, 2022
ジェフのホームスタジアムなので快適だった…!
・授乳室はアリーナ内に2カ所あり
・おむつは↑授乳室かアリーナの多目的トイレで交換可能
・ウェットティッシュはたくさん持っていくと◎
授乳が必要な赤ちゃんには、調乳不要のミルクの持参もおすすめですよ!
多目的トイレも会場内に3箇所あるので、おむつ替えに利用できます◎
多目的トイレ:入場ゲート付近、フクダ電子アリーナ、SUNSET STAGE横
子供用トイレはありませんので、大人と同じトイレを利用することになります。
大人もトイレは利用するはずなので、トイレの場所を来場してすぐに確認しておくと焦らずに済みそうですね^^
どうしても会場内で授乳やおむつ替えなどができないという場合、近隣のショッピングモールを利用する方法もありますよ!
ジャパンジャム会場から大型ショッピングモール『アリオ蘇我』まで徒歩約10分
施設内のベビースペースでゆっくりとお世話できるので、こちらの利用もおすすめです!
遊び場やキッズスペース
フェスは長時間にわたるので、途中で子供が飽きて遊びたくなることもあるはずです。
ジャパンジャム特設の遊び場はありませんが、すぐそばに遊具がある大きな公園がありますよ
はるばる蘇我まで。
— わんしー (@wanshi_fujirock) May 3, 2022
ジャパンジャム。
vanillas良かった。
平成ペイン。
酒公認フェス、最高!
蘇我スポーツ公園は、すぐ横に大きめの公園あるから、子連れにも優しい。 pic.twitter.com/nlodotFgL4
徒歩で行けるので、子供の息抜きに遊ばせるのにベストです^^
体調不良の際の休憩スペース
ジャパンジャムは5月初旬開催で真夏ではないので、いくらか涼しい気候です。
しかし、晴天だとかなり気温が上がりますし、子供は熱がこもりやすいですよね。
人が多く熱気もこもるので、熱中症など体調不良になることもしばしば。
会場内には休憩スペースがあるので、日陰で休ませることも可能です。
ゆっくり休むのであれば、先ほどのショッピングモールまで行った方が人が少なく、より快適に過ごせるかと思います。
子連れで参加する場合は万が一のケースにも事前に備えておきたいですね!
JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023子連れ参戦の持ち物
ジャパンジャムに子ども連れで参戦する場合、どんな持ち物を持参したら良いのか調べてみました。
フェスに持参すると良い子供の持ち物はこちら
- 日焼け止め
- タオル
- 帽子
- 着替え一式
- 飲み物
- お菓子やご飯
- 扇子やうちわ
- 保冷グッズ
- 雨ガッパ(天候による)
やはり屋外に1日いるので、日焼け止めや帽子などの日除け対策は欠かせません。
飲み物は多めに準備し、熱中症が心配であればスポーツドリンクを薄めておくか、子供用ジュースを利用するのも良いですね。

会場には出店がたくさんあり、子どもが食べられるものも売っていますが、行列に子連れで並ぶのは大変ですよね…。
お菓子やおにぎり、パンなど軽食を持っておくと安心です!
真夏ではないのでさほど暑くはならないかもしれませんが、天候により保冷グッズも用意しておくと便利ですよ^^

まとめ
JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023に赤ちゃん、子供連れで参戦する際の攻略法を解説しました。
親子でフェスを楽しんで良い思い出にしたいですよね^^
事前準備バッチリしておけば、会場でドタバタせずにすみますよ♪
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント