JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023赤ちゃんや子連れの攻略法!子供向けの環境は?

毎年ゴールデンウィークの連休頃に開催される大型音楽フェス『JAPAN JAM(ジャパンジャム)』。

家族でフェスに参加する人も多いと思いますが、小さな子どもを抱えての参戦となると不安要素が増えますよね。

5月初旬とはいえ、晴天の場合は気温が上がるので熱中症にならないか、赤ちゃんだと授乳やおむつ替えなども気になりますよね。

フェスによっては子連れで参加しづらいものもありますが、ジャパンジャムは子供連れの来場に優しいそうなんです!

JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023に赤ちゃんや子供連れで参戦する際の攻略法をまとめたのでご覧ください。

目次

JAPAN JAM(ジャパンジャム)2023子供向けの環境整備は?

フェスに子供連れで参戦するとなると、色々心配事が絶えませんよね。

赤ちゃんだと授乳やおむつ替えが必要ですし、幼児だと食べられる物が買えるか、飽きてしまわないかなどなど気になることがたくさんあります。

子連れフェスで問題になりやすい点をポイント別で解説していきますね!

  • ベビーカーの利用
  • 授乳やおむつ替え、子供用トイレ
  • 遊び場やキッズスペース
  • 体調不良の場合の休憩スペース

ベビーカー利用について

子連れの場合、ベビーカーでフェス会場に来場することも多いですよね。

ジャパンジャムではベビーカーの持ち込みが可能です。

ベビーカーの持ち込み可◎ベビーカーのレンタルは無し

混み合った場所ではベビーカーを畳むよう要請されることもあるようですが、ステージ前などの人混みでなければ問題なさそうです。

会場内では空いてるスペースもあり、子供の休憩やお昼寝に利用できるのでベビーカー持ち込みもおすすめですよ^^

授乳やおむつ替え、子供用トイレ

まだ授乳やおむつ替えが必要な赤ちゃんを連れて参加される方もいるかもしれません。

ジャパンジャムでは授乳やおむつ替えなどのベビースペースは用意されています^^

授乳&おむつ替えスペース:フクダ電子アリーナ内

授乳が必要な赤ちゃんには、調乳不要のミルクの持参もおすすめですよ!

多目的トイレも会場内に3箇所あるので、おむつ替えに利用できます◎

多目的トイレ:入場ゲート付近、フクダ電子アリーナ、SUNSET STAGE横

子供用トイレはありませんので、大人と同じトイレを利用することになります。

大人もトイレは利用するはずなので、トイレの場所を来場してすぐに確認しておくと焦らずに済みそうですね^^

どうしても会場内で授乳やおむつ替えなどができないという場合、近隣のショッピングモールを利用する方法もありますよ!

ジャパンジャム会場から大型ショッピングモール『アリオ蘇我』まで徒歩約10分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次