デザフェスマフィンハニーハニーキス炎上なぜ?5つの理由を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

デザインフェスに出店したHoney x Honey xoxo(はにぃはにぃきす)という店舗のマフィンから食中毒が発生しました。

この健康被害をめぐって、店側の食品管理や対応方法に非難が集まっているようです。

異変のあるマフィンを購入した消費者から返金や返品を応じられたときの対応について、批判されている様子。

デザフェスマフィンの炎上理由って?

店側の対応について炎上理由を5つにまとめてご紹介いたします。

この記事で分かること
  • デザフェスマフィンHoney x Honey xoxoの炎上理由
  • デザフェスマフィンHoney x Honey xoxoの炎上なぜ?
あわせて読みたい
目次

デザフェスマフィンハニーハニーキスってどんな店?

ハニーハニーキスは無添加スイーツを売りにしているお店です。

保存料を使っていないため、小さなお子さまも食べられるようなスイーツだといいます。

砂糖を少なくしたりバターを不使用にしていることから、少しマフィンは堅めの仕上がりなんだとか。

マフィン以外にクッキーやシュトーレンなども販売しているそうです。

東京都目黒区に実店舗を構えており、デザフェスなど大型イベントになると出店で出店することも。

店舗:東京都目黒区中根

以前から出店経験はあるようで、スイーツ店としての経歴は長そうです。

しかし、今回のデザフェス食中毒問題をきっかけに、過去の出店出展時のトラブルも引き合いに出される騒ぎとなっています。

ハニーハニーキスの炎上理由について見ていきましょう。

デザフェス出展条件はこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい

デザフェスマフィンハニーハニーキスの炎上理由5つ!

デザフェスで食中毒を発生させてしまったハニーハニーキス。

健康被害だけではなく、店舗担当者の対応方法にも非難が集まっているようです。

炎上騒ぎとなってしまった理由はこちら。

  • 賞味期限の書き換え
  • 賞味期限切れ商品の販売
  • 健康被害発生後も販売を継続
  • SNSで保管方法について指摘
  • ネットのレビューへの返信対応

❶賞味期限の書き換え

ハニーハニーキスは過去にもイベントに出店しており、以前購入した消費者から「賞味期限を書き換えている」と指摘されています。

画像を見ると数日伸ばされていますね。

店主は「印刷ミスがあったため書き換えた」と主張

店側の主張ではあくまで印刷ミスのために修正したとのこと。

しかし、よく見ると、「冷凍保存で1ヶ月持ちます」との記載もありますね。

保存料無し無添加の商品が常温状態で販売され、自宅に持ち帰ったあとで1ヶ月冷凍保存できるということに、違和感を感じる人もいるようです。

食品衛生上、賞味期限の書き換えはアウトですし、重大な健康被害をもたらすこともあることから、マフィンの賞味期限について危険視されています。

❷賞味期限切れ商品の販売

ネット上の口コミでも「購入したら賞味期限切れ商品だった」と書かれていました。

デザフェスの会場で販売していたものの中には、5日前に焼き上げた商品も

デザフェスでマフィンを購入した人が異変を感じ店主に尋ねたところ、

水分量の少ないチョコチップマフィンは5日前に製造した

と回答があったそうです。

また、インスタグラムでもデザフェス数日前に、「デザフェス用のマフィンを製造中」と投稿がされています。

ハニーハニーキスは無添加を謳っていて保存料を使用していないはずなので、焼き上がり後5日もの間痛まないとは考えられません。

無添加食品(常温保管)の消費期限は、一般的に当日~翌日以内

オーガニック商品は傷みやすく、取り扱いが難しいですよね。

マフィンは脱酸素剤などは使用されない状態で、ラップでくるんで販売していたそうで、会場の熱気も相まって保存状態が悪くなり傷んだ可能性も高そうです。

❸健康被害後も販売を継続

ハニーハニーキスでマフィンを購入し、商品の異変を感じた消費者には返金対応をしていたそう。

しかしその異変を認知した後も販売を継続していたことに批判が集まっています。

食品を販売する立場であれば、一つの商品に腐ったものが混じっていたら全て検品する必要がありますよね。

トラブルが大きくなるまで販売をやめなかったことも問題視されているようです。

保健所指導のもと、マフィン購入者には返金対応を行うと発表されました

返金や補償対応についてはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい

❹SNSで保管方法について指摘

健康被害に対し謝罪する投稿のツリーの最後に、

冷凍保存をお願いします

と投稿しており、「消費者側の保存方法に問題がある」と受け取れるような内容だったことも問題視されているひとつです。

購入直後に会場で食べた客からも被害報告を受けているはずなので、必ずしも消費者側の保存状態に問題があったとは言えないですよね。

❺ネットのレビューへの返信対応

ハニーハニーキスは実店舗があるためネットでも口コミがあがっています。

その中で、マフィンの味や品質について指摘する意見に対して

温めて食べなければ美味しくない、甘いのが好きな人には口に合わない

などと返信しています。

これらの返信対応についても、「事態を受け止め切れていないのでは」という見方が出ていました。

まとめ

この記事ではデザインフェスに出店していたハニーハニーキスの炎上理由をご紹介しました。

マフィンの健康被害から今後保健所がどのような対応になるのか分かりませんが、次のイベントにも出展される予定になっています。

これからの展開も注目してみていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次