ハリポタツアー子連れ攻略法!授乳室やベビーカーの利用は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2023年6月16日(金)に、東京のとしまえん跡地に「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター」がオープンし、話題になっています。

映画「ハリー・ポッター」や「ファンタスティック・ビースト」の世界を体験できる施設となっています。

そんなハリポタツアーですが、小さな子供がみえる家庭だと子連れでも楽しめるか気になりますよね。

赤ちゃんがみえる家族だと、授乳室やベビーカーの使用状況など心配になると思います。

今回はハリポタツアー子連れ攻略法として、小さいお子さんと一緒でもハリポタツアーを楽しむ方法や注意点などをご紹介します。

この記事を読んで分かること
  • ハリポタツアーでベビーカーの利用
  • 館内の授乳室の設置状況
  • トイレのオムツ台の設置
  • 子連れでのハリポタツアー注意点
目次

ハリポタツアーでベビーカー利用できる?

子連れでのテーマパーク利用だと幾つか問題点が出てきますが、その中の一つとしてベビーカーの利用はできるんでしょうか?

結論から言いますと、ハリポタツアーではベビーカーを利用できます。

マイベビーカーの持ち込みも可能です。

館内はとても広いため、小さいお子さん連れの場合は、絶対ベビーカーをお勧めします。

ハリポタツアーで全て見て回る場合には、3〜4時間くらい必要となります。

3歳前後の子供でも途中で疲れてしまうことでしょう。

お子さんを抱っこしてハリポタツアーに参加された方が、腕が疲れたという体験談もあります。

ベビーカーが不便だと感じるなら、抱っこ紐は持参しましょう。

館内には無料のクロークもあるので、ベビーカーを使用しない場合も預けることができます。

ツアーが始まるとトイレは3箇所用意されていますが、意外に間隔が狭いようです。

ベビーカーで行くなら、多目的トイレの使用が良いでしょう。

ツアーが始まると、最初のトイレまで40分以上要します。

小さなお子さんがみえる場合、ツアー直前に必ずトイレに行かせておくことをお勧めします。

ハリポタツアーの授乳室やベビースペースは?

赤ちゃん連れだと授乳室やベビースペースも気になりますよね。

授乳室はありますが、エントランス(入退場口)にしかないようです。

エントランスの授乳室には、お湯も用意されています。

ツアーが始まると、基本的には戻ることができなくなりますので、完全母乳の人は授乳間隔が3〜4時間空いてないとツアーへの参加は厳しいです。

ただ、スタッフに声をかければ、裏側から授乳室に案内してもらえるようです。

どうしても必要な場合は、スタッフに声をかけてみてください。

ミルクとお湯(or液体ミルク)を持参すると便利です。

中間地点にはカフェがあるので、そこでの授乳は可能のようです。

離乳食やお子様メニューについて

離乳食時期のお子さんがみえる場合、離乳食の持参をお勧めします。

カフェやレストランでお願いすれば、離乳食の温め直しをしてくれます。

お子様メニューを販売しているレストランもあります。

バックロット・フードホールでは、お子様カレーやお子様ハンバーグがありますので、事前にレストランの場所などをチェックしておきましょう。

また、数に限りがあるようですが、ハイチェアも用意されています。

スタッフにお願いすれば、準備してくれるでしょう。

オムツ交換

館内の全ての女子トイレと多目的トイレに、オムツ台が準備されています。

男性の一部のトイレにも、オムツ台が設置されているようです。

ツアー前に、トイレの位置を事前にチェックしておくと良いですね。

ハリポタツアー子連れの注意点

ベビーカーの利用や授乳室の完備など、子連れでもハリポタツアーへ安心して参加できますね。

ただ、注意が必要な点も幾つかあるので、子連れで参加する場合のハリポタツアーの注意点をまとめてみました。

ハリポタツアー子連れの注意点
  • ハリポタツアー子供が怖がる場面
  • ベビーカーが不向きの場所
  • 館内の温度

ハリポタツアー子供が怖がる場面

ハリポタツアーでは子供が怖がるような場面もあるようです。

ツアーが始まるまでの紹介動画やハリポタシリーズ紹介動画は、暗くなり大音量の場面もあるので、怖がる子供も居ます。

迷いの森は暗くなっています。

アラゴグも居るから怖がる子供も居るようです。

暗がりが苦手なお子さんの場合は注意が必要です。

ただ、途中で抜けれる出口も準備されています。

またロンドン魔法省では、暖炉に入り魔法省の職員のように出勤体験ができます。

ここではベビーカーで出勤することができますが、大量のスモークが出るので子供は怖がるかもしれません。

ベビーカーが不向きの場所

大部分はスペースが広く作られており、ベビーカー使用でも問題ないでしょう。

ただ、並ぶ場所は狭いようなので、ベビーカーは不向きです。

箒に乗って空を飛ぶ映像体験は、子供と二人で乗れるようですので、並ぶ時は注意が必要です。

館内の温度

館内は少し肌寒いようです。

お子さんは上着など持参して、体温調節できるようにしたほうが良いでしょう。

荷物になるのが嫌であれば、無料のクロークに預けたり、館内でローブも販売されているようです。

まとめ

今回は子連れでのハリポタツアー攻略法をご紹介しました。

  • ベビーカーの利用は可能で
  • 授乳室はエントランスに設置されている
  • オムツ台は、全ての女子トイレと多目的トイレに完備

ハリポタツアーは、お子さんと一緒に安心して楽しめるテーマパークです。

ただ、ツアーの途中では暗い場所や音量が大きい場面などがあるので、覚えておきましょう。

今話題のハリポタツアー、ご家族で一度計画されてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次