グランデータ(ONEでんき)はなぜやばい?悪評や炎上の理由まとめ

電力自由化にともなって新電力会社がたくさん出てきていますよね。

大手の電力会社は安心感はあるものの、料金が安い謳い文句に釣られて新電力会社と契約している人も多いですよね。

しかし、新電力会社の中には、消費者の間でよくない噂が立っている会社があるのも事実です。

最近では、新電力会社の1つであるグランデータ(ONEでんき)がネット上で炎上していました。

グランデータがなぜ炎上したか、SNS上でやばいと言われている理由を調べてみました。

この記事で分かること
  • グランデータがやばいと言われる理由
  • グランデータとトラブルになったら?
目次

グランデータがやばい4つの理由

グランデータ(ONEでんき)がやばいと騒がれる理由はいくつかあります。

グランデータが悪評される理由は4つ。

  • 電気代が高すぎる
  • 不正な勧誘が多い
  • 負債が多く経営不振
  • 対応の不誠実さ

①グランデータの電気代が高すぎる

グランデータが炎上したのには、相次ぐ高額請求がきっかけでした。

一人暮らしでも数万円家族だと10万円を超えるような高額請求で、契約者から苦情が殺到しトラブルとなっています。

返金を求める声も多く、返金や解約手続きを行う契約者が続出しています。

電気代だけで数万円は高すぎる…!

一人暮らしで普通に生活していて数万円の電気代はあまりに高額ですよね。

他の電力会社とは比較にならないような高額請求が目立ったことで、グランデータがやばいと言われる主な理由の1つになりました。

②不正な勧誘が多い

グランデータは不正な勧誘が多いとSNS上で言われています。

マンションやアパートへの入居時に不動産会社から勧誘されるケースも多いようですね。

中には、東京電力や中部電力などの大手電力会社を語って勧誘されたという声も見受けられ、トラブルになったという事案もありました。

東京電力と電気契約したつもりが、グランデータと契約していた!なんて声も。

他にも、記憶にないオプションを契約させられていたりと、不正な勧誘でクーリングオフする消費者も目立ちます。

ついには経産省までグランデータの悪徳勧誘に注意を呼びかけるというほど。

大手と勘違いさせるような手法や、オプション契約を押し付けたりといった声が目立ちます。

消費者相談窓口にも度々クレームが入るなど、以前から勧誘に問題があると言われており、グランデータがやばいと称される理由の1つです。

③負債超過

グランデータは50億円を超える負債を抱えており、経営不振に陥っています。

炎上をきっかけに返金を求める契約者が続出しているので、返金対応で更に経営悪化するのではないかと予想できます。

倒産してしまうのでは?と心配する声も…

多額の負債を抱えていることと、高額請求の関係は分かりませんが、経営の軌道修正のために料金をアップしたのかも知れないですよね。

50億円を超える多額の負債を抱えていることも、グランデータがやばいと言われる所以です。

④対応の不誠実さ

グランデータの相談窓口は同社のカスタマーセンターが請け負っていますが、対応の不誠実さにも苦情が出ています。

  • 電話の折り返しが来ない
  • 高圧的に対応された
  • 解約したはずなのにできていなかった

など、カスタマーセンターの対応に非難の声が多数上がっているようです。

マニュアルが一貫されていないのか、対応者によってもかなり差があるようです。

なんと問い合わせした人が男性か、女性かでも対応が違うケースもあるという粗悪さ…。

カスタマーセンターの対応が親切でないので、消費者センターなど外部機関に相談している人も多いほど。

このような不誠実な対応がグランデータの悪評の1つです。

グランデータとトラブルになった時の対処法

グランデータの電気代が高くて困っている人が多いですよね。

グランデータの電気代で燃料費調整額が高額すぎる場合、返金できる可能性もあります。

返金の対象に当てはまるかチェックしてみてくださいね!

グランデータとトラブルになった時の対処法はこちら。

  • 消費者センターや電力ガス取引監視等委員会に相談する
  • カスタマーセンターと電話する際に録音、メモ
  • マイページで契約内容や請求書データをダウンロード

グランデータとトラブルになった際に有効なのは、外部機関に相談することです。

消費者センターや電力ガス取引監視等委員会を通じて話をすると、スムーズに解決できることが多いです。

グランデータと電話が通じない、折り返しが来ない時にも有効ですよ!

消費者生活センター窓口はこちら

電力ガス取引監視等委員会窓口はこちら

グランデータのカスタマーセンターと電話連絡する場合、録音やメモをして会話の内容を残しておきましょう。

日時や担当者の名前も控えておくとベター◎

証拠を残しておくことで、トラブルを防ぐための有効な手段になります。

記録を残すのが大事!

グランデータが炎上した際に、一時的にマイページにログインできない状況が続きました。

いつサイトがダウンしてマイページの履歴が見れなくなるか分かりません。

これからグランデータの件で相談する可能性がある場合、早めに契約内容や請求書明細などをダウンロードしておくことをおすすめします。

まとめ

この記事では、グランデータがやばいと言われる理由と、グランデータとトラブルになった際の対処法を紹介しました。

ネット上でグランデータが騒がれたことで、電気代が高い事実に気づいた契約者も多いですよね。

グランデータを解約して他の電力会社に切り替える場合の手続き方法もまとめているので、参考にしてみてくださいね!

ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次