デザフェス出るには?出展料や応募条件など出店の参加方法を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

アートの一大イベントデザインフェス(通称デザフェス)が今年も開催されていますね。

毎年盛り上がるこちらのイベントに、ご自身の作品や商品を出展したいという方もいるのではないでしょうか。

デザフェスの出店出展条件は?

デザフェスの出展料や応募条件などを調べてみました。

デザフェスに出展したいという方は参考にしてみてくださいね。

この記事で分かること
  • デザフェス出展料は?
  • デザフェス応募条件
  • デザフェス参加方法
目次

デザフェスの応募条件は?

デザフェスはプロ・アマを問わず、誰でも審査なく出店できるイベントです。

しかしデザインフェスタ公式サイトをみると、デザフェスの出店にはいくつかの条件があるようです。

参加条件
  • オリジナル作品であること
  • 二次創作の禁止
  • 両日出店できること(飲食店の場合)

❶オリジナル作品であること

デザフェスの出展はオリジナルの作品・表現に限られます

模倣物や転売などは禁止

オリジナルでない作品等の出展は、出展内容の変更、キャンセル、イベント当日に撤去となる場合があります。

オリジナル作品の良さがこのイベントの醍醐味でもありますよね。

❷二次創作の禁止

二次創作や著作物の展示・販売、コスプレなどは禁止されています。

前述のオリジナル作品にも通じますが、模倣物は一切禁じられていますのでご注意ください。

二次創作の作品を出展したい場合はほかのイベントを探してみると良いでしょう。

❸両日出店できること(飲食店の場合)

イベント両日ともに出展できる方にのみ参加が認められるようです。

準備期間も含めると前後合わせて数日間はデザフェス出展のために動かなければいけません。

あらかじめスケジュールに余裕のある方に限られますね。

飲食店の場合の参加条件

食品を扱う出店については、他にも参加条件を求められます。

  • 食品衛生責任者の資格を取得していること
  • 生物賠償責任保険に加入していること

デザフェスでは食品も販売できますが、食中毒などの被害が実際に発生しています。

あわせて読みたい

このようなトラブルに備え、食品衛生責任者の資格と生物賠償責任保険の加入は必須とされているようです。

デザフェスの出展料

デザフェスの出展料についてまとめてみました。

ブース出展料

  • Sブース:1日 ¥14,000(税込)、両日 ¥24,000(税込)
  • Mブース:1日 ¥25,000(税込)、両日 ¥44,000(税込)
  • Lブース:両日のみ ¥68,000(税込)

飲食店の場合

飲食店の場合は出展形式によって料金が異なります。

  • カフェ:基本料金 10万円(税込)
  • キッチンカー(屋上/屋内):基本料金 9万5千円(税込)〜

デザフェスの参加方法は?

デザフェスの応募方法についてご紹介します。

  1. 出展申し込み
  2. 出展料の支払い
  3. 出展者の登録
  4. 出展準備

1.出展申し込み

ご希望のブース数、オプション、代表者名、出展名などを記載し必要書類を提出します。

2.出展料の支払い

出展のご案内メールに記載のURLよりマイページにログイン後、ご希望のお支払い方法を選択し出展料のお支払いを行います。

3.出展者の登録

出展名、作品をデザインフェスタ公式サイトで紹介するための情報を登録します。

4.出展準備

レンタル備品や宅配搬入を申し込んだ場合、申し込んだ備品はイベント当日にブース内に用意が可能です。

そのほか持参物があれば前日などに会場に出入りして準備を行います。

まとめ

この記事ではデザフェスの出展方法についてご紹介しました。

出展料はブースや出展形式によって異なりますが、数万円~10万円程度とされています。

プロ、アマ問わずどなたでも出展することができますが、オリジナル作品であるかなど簡単な参加条件は設けられているようです。

食品を扱う店舗は資格も必要ですのでご注意くださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次